研究会について
UAV (小型無人航空機)利活用研究会
研究会会長 岐阜大学教授 沢田和秀
電子機器の小型・高性能化とそれらに関する制御技術の発展により、自律飛行が可能な小型無人航空機(UAV) が開発され、特に複数の回転翼を持つ電動のUAV はその機動性と利便性から急速に普及が進み観測機器のプラットフォームとして利用されつつあります。
このようなUAV に関連する技術は、発展途中であるがゆえに、利用する上で安全性の確保が絶対条件としてあげられます。また、利用形態に適した使用方法を考えなければ、継続的に発展するツールとして社会に認識されません。制御関連機材とソフトウェア、プラットフォームに搭載するセンサー(カメラ・ビデオ等)、取得情報の解析方法などの組合せの中から、目的に適した安全な仕様を見いだす必要があります。
UAV の優位性とリスクを踏まえ、産・官・学・民が効果的に連携し、UAV の安全な運用と有効な利活用方法を調査・研究することで、新しい技術の展開と地域社会の発展に貢献することを目的とし、本研究会は設立されました。
活動内容
調査・研究活動
・定例会の開催
・会員への情報提供
・機器やソフトウェアの提供
広報活動
・ホームページによる広報
・パンフレットによる広報
・展示会等への参加
・関係機関への協力
交流活動
・会員相互の情報交換及び交流会の開催